このページでは、
今や中古ゲームせどりでは欠かせない。
と言っても過言ではない
「amiibo(アミーボ)」の種類に
ついて解説していきます。
はじめに
amiiboとは
amiibo(アミーボ)は
任天堂より発売されている、ゲーム周辺機器です。
NFC機能(近距離無線通信)を内蔵し、ゲームと連動します。
キャラクターフィギュア、あみぐるみ、カード型のものがあります。
ここではキャラクターフィギュア、あみぐるみのものを紹介します。
amiibo(アミーボ)の知識がバッチリ付きますので、
この機会に知識をつけてお小遣い稼ぎをしちゃいましょう。
amiibo(アミーボ)はベース部分に
NFC チップが搭載されており
WiiUゲームパッド

New3DS

NFCリーダーライター

Nintendo Switch Joy-Con

これらにタッチすることで
キャラクターがゲームに登場したり成長したり、
アイテムが貰えたりなど、様々な形でゲームと繋がります。
amiibo( アミーボ ) は NFC チップによって
ゲームと連動しますが、
連動は「よみかき」と「よみこみ」の
2つに分かれます。
また1つのamiiboが複数のソフトで
異なる連動要素が楽しめるのも特徴です。
amiiboからデータを読み込み、ゲームに反映させることができます。
ソフトから書き込みは行われず、「よみかき」でデータが書き込まれたamiiboでも複数のソフトをまたがって読み込めます。
この記事の読み方
上から順番に全て見ても楽しめますが、
忙しい人用に目次に「★」を付けています。
これが何かというと、
★なし = 安いアミーボ
★1個 = 2,000円周辺なアミーボ
★2個 = 5,000円周辺なアミーボ
★3個 = 8,000円周辺、それ以上なアミーボ
になります。
自由に読んでいただければ幸いです。
ゲームキューブコントローラー大図鑑プレゼント
中古ゲームせどりの無料LINE講座にて、
ゲームキューブコントローラー大図鑑も配布しております。
もしご興味ある方は中古ゲームせどりのやり方も無料で学べますので、ご登録くださいませ。
↓こちら

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
amiibo( アミーボ ) として最初に販売されたシリーズ。
2014年12月6日に18 種類が販売されましたが、のちに次々と追加販売され、現在は80種類以上スマブラシリーズとして販売されています。
マリオ

みんなおなじみの 「マリオ」スマブラシリーズ以外にも多種マリオが販売されているので 仕入れの際に注意が必要です。
ピーチ

マリオシリーズではおなじみのよく誘拐されてしまうキャラキノコ王国のお姫様「ピーチ」
ヨッシー★

マリオの仲間 「ヨッシー」スーパーマリオシリーズのヨッシーと すこし似ているので間違わないように注意しよう。
ドンキーコング★

任天堂の人気なおなじみキャラ「ドンキーコング」新品が高騰にともない中古の相場が上下しているので 仕入れ時にしっかりチェック!
リンク★★

ゼルダの伝説シリーズ主人公!
「リンク」 は大量に種類があるので
間違わないように気をつけよう!
フォックス

シューティングゲーム『スターフォックス』 の主人公「フォックス」
サムス★

名作メトロイドから 「サムス」メトロイドシリーズの amiibo『サムス ・ アラン』 とは 別モノですので要注意。
Wii fit トレーナー

Wii fit でおなじみのトレーナーの amiibo(アミーボ)。 フィットレ使いになることを『健康になる』と言うとか言わないとか。。
むらびと★

どうぶつの森の「むらびと」女の子バージョンはなく男の子のみ。 どうぶつの森シリーズでは発売されていない。再販されるまでは超高騰してました。
ピカチュウ★

ポケモンから 「ピカチュウ」 スマブラ初期から登場している 人気キャラですね。
カービィ★

海外でも人気の「カービィ」 星のカービィシリーズとは違うので間違えないように注意。
マルス★

ファイアーエムブレムの 「マルス」こちらもファイアーエムブレムシリーズとは 違うので間違えないように注意。
ルイージ★

言わずと知れたマリオの弟 「ルイージ」ゲーム中の勝利ポーズですが、なぜこのポーズにしたの、、!?と、賛否両論があるようです。
ディディーコング

スーパードンキーコングでドンキーの相棒として登場する「ディディーコング」です。
Amazonのカタログ消えた、、?(2022年10月時点)
ゼルダ★★★

ゼルダの伝説の 「ゼルダ」Wii U ソフトゼルダの伝説 BOW で、 この amiibo を読み込むと「黄昏の光弓」 が入手できるとか。
リトル ・ マック

ボクシングゲームシリーズ『パンチアウト』 の主人公。
ピット★

『光神話 パルテナの鏡』 の主人公。Wiiの『大乱闘スマッシュブラザーズ X』で初めて操作キャラクターとして登場。
キャプテンファルコン★

レースゲーム 『F-ZERO』シリーズの主人公格のキャラクター。
キャプテン ・ ファルコンといえばスマブラのキャラクターという イメージが強い人も多いのでは。
ルカリオ

ポケモンの 「ルカリオ」またの名を 「波導の勇者」初登場はダイヤモンド ・ パール。
ロゼッタ&チコ★

Wii 『スーパーマリオギャラクシー』で 初登場した「ロゼッタ」星の子「チコ」とともに行動している。
クッパ★

マリオたちの永遠のライバル「クッパ」 スーパーマリオシリーズの amiiboと似ているので要注意。手の向きなどで判断しましょう。海外ではBowserと表記される。
トゥーンリンク★

初登場は 2002 年発売のGCソフト
『ゼルダの伝説 風のタクト』
ゼルダの伝説シリーズのamiiboもあるので注意してください。
シーク★

『時のオカリナ』 に登場するシーカー族の生き残りを自称する謎の青年。その正体は大魔王ガノンドロフから身を隠す為に変身したゼルダ。
アイク★

『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』 の主人公 「アイク」。3DS 『ファイアーエムブレム if』 で 読み込ませると、マイキャッスルに出没するようになります。
メタナイト

FC 『星のカービィ 夢の泉の物語』 から登場した謎に包まれた素性の仮面の剣士。 敵としても、味方としてもカービィの前に現れます。
デデデ

「プププランド」 を統治する大王。
星のカービィシリーズの amiibo「デデデ大王」 と似ているので仕入れの際は気をつけてください。
シュルク★★

Wii/3DS 「ゼノブレイド」 の主人公。
3DS で amiibo を使用するとトークンを獲得できる。そのトークンを 使用してキャラモデルやサウンドトラックが入手可能。
ソニック★

セガの人気キャラクター 「ソニック」。 マリオとのオリンピックシリーズでも amiibo を使用可能。
ロックマン★

カプコンの人気ゲーム 「ロックマン」の主人公。 海外では 「MEGA MAN(メガマン」 と呼ばれている。
ルフレ★

3DS 『ファイアーエムブレム覚醒』 に デフォルトのマイユニットとして登場。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』からファイターとして参戦する。
なぜか英語ではROBINである。
ルキナ★

「ルキナ」 も 3DS ソフト『ファイアーエムブレム覚醒』 に登場。
リザードン★

GB 『ポケットモンスター 赤 ・ 緑』 から登場する 「リザードン」スマブラではポケモントレーナーの ポケモンの一体で、ゼニガメとフシギソウと交代で戦う。
パックマン★

ナムコから登場したゲームキャラクター。『太鼓の達人あつめて★ともだち大作戦!』 で amiibo を使用するとボーナスがもらえるとか。
ワリオ★

「ワリオ」 の初登場は GB ソフト『スーパーマリオランド 2 6 つの金貨』。 スマブラシリーズのワリオ amiibo はメイドインワリオのコスチューム。
ネス★

SFC 『MOTHER2』 に登場する主人公 「ネス」。 スマブラでは初期から隠しキャラとして登場している。
プリン★

『ポケットモンスター』 シリーズに登場する “ふうせんポケモン”「プリン」。「Jigglypuff(ジグリーパフ)」 と海外では表記される。
ゲッコウガ★

『ポケットモンスター X ・ Y』 の最初に選ぶポケモンの一体 ” ケロマツ ” の最終進化形。
ガノンドロフ★★

『ゼルダの伝説』 シリーズの多くの 作品でラスボスの立場にある。『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』 に amiibo を読み込ませると受けるダメージが 2 倍になるとか。
ゼロスーツサムス★

Wii 『大乱闘スマッシュブラザーズ X』 で ファイターとして初めて登場。パワードスーツを装備していない 状態のサムスは 「ゼロスーツ」 と呼称することが名称の由来。
ブラックピット

パンドーラの持つ ” 真実の魔鏡 ” から 生まれたピットのコピー。翼と頭髪、服が黒くなっており、 口調もやや粗暴で攻撃的。通称、「ブラピ」。
パルテナ★

『光神話 パルテナの鏡』 における 天界 ” エンジェランド ” を治める光の女神で、ピットの上司に当たる。
クッパ Jr.

『スーパーマリオサンシャイン』で 初登場したクッパの息子。海外ではBowser Jr.(バウザージュニア)やBowser Koopa Jr.と表記されることもある。『スマブラX』ではシールとして登場しファイターとしては『スマブラ for』から登場。
ドクターマリオ

同名のパズルゲームに登場する、 医者の姿をしたマリオ。シリーズ2作目の『スマブラ DX』 で初登場。
ピクミン& オリマー★

『ピクミン』 とその続編 『ピクミン 2』、『Hey! ピクミン』 の主人公。『Hey! ピクミン』 で amiibo を 読み込ませるとお助けピクミンを 呼び出せたりする。
Mii格闘タイプ★★

『スマブラ for 』 で最初から使えるファイターで、「キャラ作り」で作ることできる Miiファイターの種類の一つ。 他には剣術タイプ、射撃タイプがある。
Mii剣術タイプ★

Mii ファイターの 1 人で、剣と様々な武器で戦うファイター。 リーチの長い剣によるバランスの良い攻撃が魅力。
Mii射撃タイプ★★

Mii ファイターの 1 人で、謎のアームキャノンによる遠距離からの 攻撃を得意とするファイター。
ミュウツー

遺伝子工学によってミュウの遺伝子をベースに造り出された人工のポケモン。『大乱闘スマッシュブラザーズ DX』 では隠しプレイヤーキャラクターとして初登場する。
Mr.ゲーム&ウォッチ★

『ゲーム & ウオッチ』はハードとソフト一体型の LSI ゲーム機。第1作は1980/04/28 発売の「ボール」。amiibo のフィギュア部分が 3 種同梱しており付け替え可能となっている。
ダックハント

『スマブラ for Nintendo 3DS / Wii U』で隠しキャラクターとして登場するファイター。
『光線銃』シリーズの全作品の要素を併せ持ったファイター。
ロボット★

ロボット(R.O.B)とは、 任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用の周辺機器『ファミリーコンピュータ ロボット』の略称。
ファルコ

フォックスがリーダーを務める雇われ遊撃隊 ” スターフォックス” の エースパイロット。シリーズ 2 作目の 『スマブラ DX』から登場。
リュカ★

『MOTHER3』 の主人公の一人。シリーズ 3 作目の 『スマブラ X』 から登場。
ロイ★

『ファイアーエムブレム 封印の剣』 の主人公。
シリーズ 2 作目の『スマブラ DX』 から登場。
リュウ★

『ストリートファイター』 シリーズの主人公。ロックマンに続くカプコンからのゲスト参戦。
クラウド★

『ファイナルファンタジー VII』 の主人公。 シリーズ 4 ・ 5 作目の『スマブラ for』 から登場。
クラウド【2P ファイター】★

2P ファイターのデザインは 『ファイナルファンタジー VII アドベントチルドレン』 の コスチューム。
カムイ★

『ファイアーエムブレム if』 の主人公。 シリーズ 4 ・ 5 作目の『スマブラ for』 から登場。
カムイ【2P プレイヤー】★

通常カムイは男性キャラでしたが、 2P プレイヤーは女性キャラ。
ベヨネッタ★

『ベヨネッタ』 シリーズの主人公。『スマブラ for』 において最後に 参戦が発表されたファイター。
ベヨネッタ【2P プレイヤー】★

『ベヨネッタ』 シリーズの主人公。『スマブラ for』 において最後に 参戦が発表されたファイター。
インクリング★

『スプラトゥーン』 シリーズに 登場するキャラクター。スプラトゥーン amiibo の「ガール」 と似ているので 出品時には要注意。
リドリー★

『メトロイド』 シリーズに登場する敵キャラクターで、サムスの宿敵。
ウルフ★

ならず者傭兵部隊” スターウルフ ” のリーダー。フォックスのライバルキャラクター。
パックンフラワー★

『スーパーマリオブラザーズ』 から登場する、茎の先に大きな口のついた 頭を持つ食人花の敵キャラ。
キングクルール★★

『スーパードンキーコング』 から登場する、コングファミリーの宿敵。
アイスクライマー

ジャンプとハンマーで山を登っていくゲーム『アイスクライマー』 のプレイヤーキャラ。 シリーズ 2 作目の 『スマブラ DX』からアイスクライマーとして登場。
ケン★

『ストリートファイター』 から 登場しているリュウの最大の ライバルであり一番の親友。
こどもリンク★

『ゼルダの伝説』 シリーズに 登場するキャラクターで
青年のリンクと区別するために
『大乱闘スマッシュブラザーズ DX』 でつけられた名称。
デイジー★

『ゼルダの伝説』 シリーズに 登場するキャラクターで
青年のリンクと区別するために
『大乱闘スマッシュブラザーズ DX』 でつけられた名称。
ポケモントレーナー★★

ゼニガメ、フシギソウ、リザードンを 切り替えて戦う変則ファイター。
シリーズ 3 作目の『スマブラ X』 で初登場。
ピチュー★

シリーズ 2 作目の 『スマブラ DX』 で 隠しキャラクターとして初登場。ピカチュウの進化前。
しずえ

『とびだせ どうぶつの森』 で、主人公をサポートしてくれる秘書の女の子。 どうぶつの森シリーズの amiiboと似ているので注意が必要です。
フシギソウ

『ポケットモンスター 赤 ・ 緑 ・ 青』で 最初に選べるポケモンの内の一体”フシギダネ”が進化したポケモン。英語はIVYSAUR。
ゼニガメ

『ポケットモンスター 赤 ・ 緑 ・ 青』で最初に選ぶポケモンの一体。スマブラファイターとしてはポケモントレーナーの 3 体の 手持ちの一匹として参戦。英語ではSQUIRTLE。
スネーク★

『メタルギア』 シリーズの主人公。シリーズ 3 作目の 『スマブラ X』 で初登場。 デザインは『MGS2』のスニーキングスーツ。
ガオガエン★

『ポケットモンスター サン・ ムーン』アローラ地方で最初に博士からもらえる
三匹のポケモンの一体、ニャビーの最終進化系。
クロム★

『ファイアーエムブレム 覚醒』のもう一人の主人公。
ファイアーエムブレムシリーズの amiibo もあるので注意。
シモン

シモンは 『悪魔城ドラキュラ』 シリーズ最初の主人公。ヴァンパイアハンターのベルモンド一族の一人。
リヒター

シモンと同じ ” ベルモンド家 ” の ヴァンパイアハンター。デザインは、リヒターの初登場作
『悪魔城ドラキュラ X 血の輪廻』がベースになっている。
ダークサムス★

初登場は 『メトロイドプライム』 で サムス ・ アランの遺伝子情報を元に誕生し高い知性を持っています。
勇者★★

ドラゴンクエスト11の主人公。
ジョーカー★★★

アトラスの『ペルソナ5』に登場するキャラクター。
ベレト

ベレト(Byleth)、またはベレスは、『ファイアーエムブレム 風花雪月』に登場するキャラクター。
バンジョー&カズーイ★

バンジョー&カズーイ(Banjo & Kazooie)は、『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズに登場するキャラクター。クマのバンジョーとメス鳥のカズーイのコンビ。
テリー★★★

SNKの『餓狼伝説』シリーズなどに登場するキャラクター。
ミェンミェン

『ARMS』に登場するキャラクター。
スティーブ

『Minecraft』でプレイヤーが使用できるデフォルトスキン。
アレックス

『Minecraft』でプレイヤーが使用できるデフォルトスキン。
さいごに
この記事ではアミーボ大図鑑(スマブラ編)ということで、たくさんご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
ただしアミーボはまだまだ種類があります。
他のアミーボ大図鑑もただいま作成しておりますので、下記のツイートをいいね&リツイートしてお待ちくださいませ。
【無料LINE講座スタート】
— ブラウニー🎮ゲーム買取店舗やっています (@brownie_game1) October 23, 2022
僕も「中古ゲームせどり」
から始まり今では色々やっていますが
やはり最初は
粗利率、回転率のバランスが取れた
キャッシュフロー抜群の
中古ゲームせどりがオススメ
初心者からできるように
無料講座を作りましたので興味のある方は
↓こちらhttps://t.co/SWtb25wXb2 pic.twitter.com/Rkms8lVaO7
中古ゲームせどりの無料LINE講座にて、
ゲームキューブコントローラー大図鑑も配布しております。
もしご興味ある方は中古ゲームせどりのやり方も無料で学べますので、ご登録くださいませ。
↓こちら

amiiboにソフトのプレイの結果を書き込んだり、ソフトに読み込ませたりすることができます。ただし、amiibo1体につき、1 つ分のデータしか書き込めないです。ゲーム機の本体設定からデータは削除可能なので、中古品でも問題ありません。